①カウンセリングを受ける前は、どのような悩みや症状・生きづらさがありましたか?
自分の感情が、他人の感情に影響を受けすぎて疲れる。
過去の失敗にとらわれて、「今」が生きづらい。
②何が決め手になって申し込みされましたか?
自分と同じIT業界ということもあり、共感しやすいと思ったため。
また、HSPやアダルトチルドレンなど、認知していない分野のカウンセリングが可能なため。
③カウンセリングを受けてみて特に良かったこと、役立ったのはどんな点ですか?
手軽に活用でき、効果も大きい。
自分自身の考えから、視野を広げてものごとを見れるようになった。
④このカウンセリングを、どんな方におすすめしたいですか?
全ての子供たちが、1度は触れても良い内容だと思う。
大人ももちろんだが、若いころから知っておくことで、より生活が楽になる。
⑤その他、自由に感想をお書きください
シンプルでいつでも実践しやすいことが、非常に日々の生活で、活用しやすかった。
そして、効果も感じられ、これから人生に役立つことを実感できた。
カウンセラーからのコメント
お越しになった時の状況
24時間3交代でのシステム監視業務をされていました。肉体的にも精神的にも、非常に負荷の高い業務でした。
だんだん疲れが取れなくなり、不眠症からうつ病を発症し、休職されていました。
復職後の再発を避けるために、うつ病になった原因をご自身なりに調べられたところ、HSPと判明。しかし、HSPは気質であって変えようとするものではない、と知り、今後の社会生活をどのように適応していけばいいのか、分からなくなり、当ルームへお越しになりました。
お試しカウンセリング
今、抱えておられる問題を紐解いていくと、
- 自分を犠牲にして、相手を助けようとする
- 相手との境界線がはっきりしない
- 相手の問題は自分のせいだと思い込みやすい
- 断れない
といった共依存の傾向がかなりあり、また、
- 密接な人間関係がもてない
- 助けを求めるのが下手
- 認められたいという気持ちが強い
- 嫌な記憶に悩まされる
- 生真面目。他人の言うとおりにする
といった、アダルトチルドレンの要素が深く入っていることが分かりました。そこで、幼少期の家庭環境からじっくり確認していきました。
その結果、小手先のセラピーでは大きな変化は生まれないと分かり、自己肯定感を上げるために、自分に対して無条件の愛を注ぎ込むことや、トラウマとなっている記憶を処理するところからじっくりと行うことにしました。
セッションに取り組んだ結果、どう変わったのか?
計6回のセッションに取り組まれた結果、劇的とも言える変化を作り出されました。
共依存の傾向は70%減少しました。例えば次のようなことがなくなりました。
- 相手の行動や感情などを変えようとする
- 相手との境界線がはっきりしない
- 相手の問題は自分のせいだと思い込みやすい
- 断れない
また、アダルトチルドレンの要素は、
- 助けを求めるのが下手
以外はなくなっていました。
お試しカウンセリングのときの状態と比較してみて、あまりの違いにご自身もびっくりされていました。
「改めてお試しのときの状態を見てどう感じますか?」
と聞くと、
「これは誰だろう…?って感じです。正直、あまり実感はなかったのですが、こんなに変わっていたんですね!」
復職プロセスを開始したところで、カウンセリングを卒業されました。
本当に真剣に自分と向き合い、ワークに取り組まれたのがとても印象に残っています。
また、理論だけでなく、感情や感覚も大切にされていたので、これだけ大きな変化を作り出されたのだと思います。
おめでとうございます!
ますます幸せになっていかれることを願っています。
補足:HSPとアダルトチルドレンの関係
HSPの気質があると、子どもの頃から親や教師、周りの人が何を考えているか、だいたい分かってしまいます。
すると、先回りして相手のことを考えるようになっていきます。相手が求めること、自分に期待していることに何とか応えようとしているうちに、「他人軸」が始まり、強化されていきます。
「他人軸」はアダルトチルドレンの大きな特徴の一つです。
HSPは気質、アダルトチルドレンは性格、ととらえると分かりやすいと思います。気質は変えられませんが、性格は望むように変えることができます。
そして、性格が変われば、生きづらさは劇的に減ります。
当ルームでは、
「動かないものを動かそうとするのではなく、動くものを動かす」
という考えで、セッションを行っています。
今の辛い状態から抜け出し、
自分らしい人生を歩みたいと
考えている方は、
お試しカウンセリングを
お申込みください。
今の状況をしっかりお聴きして
どういうことに取り組んでいけばいいか、
ご説明させていただきます。
気持ちが楽になり、
この先のヒントが得られるかも
しれません。
分からないことがあれば
遠慮なくお問合せください。
カウンセリングのメニュー&ご予約はこちら
カウンセラーのプロフィールはこちら
職場の人間関係が辛い、HSP、アダルトチルドレン、適応障害、うつ、対人恐怖の方は、無料メール講座をお読み下さい!