【New!!】新しいオンライン講座を公開しました!

イライラをぶつけそうになったとき、深呼吸の後にすべきこととは!?

うつ克服カウンセラーの椎名優介です。

 

最近、いかがお過ごしでしょうか?
日常生活が少しずつ戻ってきたでしょうか。

いや、、、
ちょっと違いますね。。

感染対策など生活習慣レベルの違いがあるので、

「日常が戻ってきた」

というよりも、

「新しい日常が始まった」

という方が近いのかな、、、と感じています。

そして、
外出自粛期間中と比べて、
ストレスの感じ方は違いがありますか?

置かれている環境によって、
本当にさまざまだと思いますが、
今も強いストレスを感じていませんか?

そして、
こんな悩みはありませんか?

「部下にきつくあたってしまう。
 特にテレワークでメールが増えてから、
 反射的にきつい言い方をしてしまう…」

「イライラを子供にぶつけてしまう。
 本当はぶつけたくなんかないのに…」

「自分に余裕がなくなると、
 同僚や後輩、人によっては先輩や上司にも、
 冷たい態度をとってしまいます。
 孤立するし、本当は冷静でいたいのに…」

イライラをぶつけても後が大変だし、
自分も気分が悪くなるから、
本当はイライラをぶつけたくなんか、ない。

ぶつけて揉めたことがこれまで何度も、ある。

そのたびに、

「次は、冷静に話し合うようにしよう」

と思うけれど、

イライラすると冷静でいられなくなってしまう。

あなたはこういう悩みはないでしょうか?

「そういう時の定番の対処法は、
 深呼吸ですよね」

「イラッとしたら深呼吸を試しました。
 でも、結局ぶつけてしまいました。
 どうすればいいのでしょうか?」

そうなんですよね、、、

イラッとしてる自分に気づいたら(←コレ大事です)、
まずは深呼吸をするのが基本手順です。

ここまでは、
あなたもやっているかもしれませんね。

やってなければ、
まずここまでを習慣づけてみてください。

そして、
深呼吸だけで冷静になれなければ、
「場」を離れます。

例えば、
自宅のPCで作業中だったら、
ベランダでもいいので外に出る。

誰かと対面して話しているときだったら、
その人から離れてみる。
(タイミングはあると思いますが、、、)

そして、
イメージをしてみて欲しいんです。

『それをやると、
どんな最悪な未来になるでしょうか?』

例えば、
部下のAさんにイライラをぶつけたとすると、

Aさんは、委縮してしまい、
問題が手に負えなくなるまで報告しなくなるかもしれない
 ↓
問題の対応を自分がしなければならない
 ↓
放置した分、非常に大変な作業だし、
場合によっては自分で処理しきれないかもしれない
 ↓
周囲からの評価がガタ落ちになり
 ↓
降格、左遷、、、されるかも
 ↓
家のローンがまだ残ってるし、
子どももまだ小さい、、、
 ↓
思っていた未来と全然違う、、、、

といった感じです。
想像力を働かせて、
とことん暗い未来をイメージします。

そうしたら、
次の質問についてイメージしてみて欲しいのです。

『穏やかに接したとすると、
 どんなよい未来になるでしょうか?』

先ほどの例だと、

Aさんに、冷静に自分の考え、要求を、
反発を受けにくいメッセージの組み立て方(*)で伝えてみた

(*)セッションの中でトレーニングしている、
   アイメッセージとアクショントーク

 ↓
警戒していたAさんの表情が少しやわらいだ。
 ↓
その表情を見て、
何となく自分の気持ちもやわらぎ、
冷静になってきた
 ↓
頭も回るようになり、
いつもの会話が戻ってきた

「そんなに上手く行かないだろう、、、」

と思っても、
想像の世界は自由です。

「穏やかに、冷静に、対応できたらいいなぁ」

という、
妄想でいいのでイメージをして、
そのときの感覚を味わいます。

イラッとしたら、
深呼吸をしたあと、
ここまで試してみてください。

「なぜこのイメージが効くのでしょう?」

という疑問を持たれたかもしれません。

この2つのイメージが効く理由ですが、
大きく2つあります。

◆理由①

最初にイメージした最悪の未来。

これをイメージしているとき、
とても辛い気分になったのではないでしょうか。

この辛い感情が行動の抑止力になる、
というのが1つめの理由です。

◆理由②

2つの異なる未来を思い描くと、

「比較して選ぶ」

ことができるようになります。

つまり、

「客観視」

しやすくなります。

今の状態を客観的に眺められるようになると、
自分の人生にとってよりよい選択が
しやすくなります。

なお、注意点として、
後に感じた気分の方が残るので、

必ず「最悪の未来」→「よい未来」の順番で
イメージしてくださいね。

「やってみたけど、よく分からなかった」

「あまり効果が感じられない」

「でも、イライラをぶつけないようになりたい」

というあなたは、
お試しカウンセリングをご検討ください。

今の辛い状態から抜け出し、
自分らしい人生を歩みたいと
考えている方は、

お試しカウンセリングを
お申込みください。

今の状況をしっかりお聴きして
どういうことに取り組んでいけばいいか、
ご説明させていただきます。

気持ちが楽になり、
この先のヒントが得られるかも
しれません。

分からないことがあれば
遠慮なくお問合せください。

カウンセリングのメニュー&ご予約はこちら
カウンセラーのプロフィールはこちら

イライラ、怒り、焦り、不安、、、ネガティブ感情の嵐に飲み込まれて辛い方は、こちらのオンライン講座(有料)をご検討下さい!

職場の人間関係が辛い、HSP、アダルトチルドレン、適応障害、うつ、対人恐怖の方は、無料メール講座をお読み下さい!